世界一を目指して!2026年UCIグランフォンド世界選手権(55〜59歳クラス)世界一への挑戦!練習月報2025年9月号

世界選手権

 

わたくしが世界一を目指す2026年UCIグランフォンド世界選手権まで残り334日です!

 

皆さんもわたくしの事が気になってると思うので月報形式で報告したいと思います。

( ̄^ ̄)ゞ

 

↑( ̄_ ̄)・・・あんま興味ないけど・・・)

 

 

スポンサーリンク

今月の練習サマリー

 

まずはここでわたくしが今月どんな練習をしたのか報告しようとも思いましたが、別に皆さんもたいして興味もないでしょうし、知らんオッサンの練習やら月報など報告されてもどうでもいいでしょうから今月の練習サマリーは誠に遺憾ではございますが ・・・

 

↑(;゚ Д゚) …エッ!?

     _, ._
↑(;゚ Д゚) …ウソダロ!?
    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勇気をもって割愛したいと思います。

 

(•́•̀)ゴメンナサイクル

 

 

↑(報告しろよっ!(゚Д゚#)!)

 

 

読んでくれている皆さんに怒られそうなのでちゃんと報告しますね♪

 

今月の練習サマリーはこちら!

Σ(゚Д゚)ドンッ!!

 

練習時間:116時間24分

走行距離:2,714km

獲得標高:25,048m

 

 

 

↑(;゚ Д゚)乗りすぎだろ・・・)

 

 

 

ウェイトトレーニングもやっています!

 

50代になると、若い頃と比べて筋肉量が 10〜20%程度 減少しやすくなると言われてますから、ロードバイクだけでなく筋トレを併用して筋肉の維持を意識しています。

 

ウェイトトレーニング時間:6時間50分

 

ちなみにバーチャルライドは今月は一度もやっていません。

 

多少の雨なら乗りますし、すっかり室内ローラーが嫌いになりました・・・

 

 

 

 

体重70kgのこの頃から比べるとだいぶ痩せました~

 

↑(;゚ Д゚)太り過ぎだろ・・・)

↑(;゚ Д゚)…ここ鎌倉のスラダンの・・・)

 

 

 

その他の指標はこんな感じです。

 

TSS:3889

CTL:126

FTP:276

FTPw/kg:4.40w/kg

 

 

TSS、CTL、FTPらの説明は、脳みそまで筋肉のわたくし如きがわざわざ説明せんでも皆さん分かってるでしょうし、別にたいして興味もないでしょうからそれらの説明は誠に恐縮ではございますが ・・・

 

↑(;゚ Д゚) …エッ!?

     _, ._
↑(;゚ Д゚) …ウソダロ!?
     _, ._
↑(;゚ Д゚) 説明してくれよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

勇気をもって割愛したいと思います。

 

(•́•̀)アヤマリマッスル

 

 

↑(説明しろよっ!(゚Д゚#)!)

 

 

 

TSS、CTL、FTPを知らない方に怒られそうなのでちゃんと説明しますね♪

 

TSSとは(Training Stress Score:トレーニング負荷スコア)その日のトレーニングが身体にどれだけの負荷を与えたかを数値化した指標です。

  • 強度(FTPに対する割合)

  • 時間(トレーニングの長さ)

この2つをもとに算出されます。
目安としては以下のようになります。

  • 100TSS … 1時間、FTP(全力1時間出せるパワー)で走ったと同等の負荷

  • 50TSS … 軽めの練習(回復走など)

  • 200TSS … ロングライドや高強度の練習でかなりの疲労が残る

※つまりザッペイ☆ツチヤ氏の月間3889TSSという数値は、毎日100TSS以上乗ったという証の数値であり、尊敬すべき数値なのです。

↑(;゚ Д゚)凄く丁寧な説明・・・)

↑(;゚ Д゚)でもなんかムカツク・・・)

 

 

CTLとは(Chronic Training Load:慢性的トレーニング負荷)過去の一定期間(一般的には42日=約6週間)のTSSの平均値です。

  • 高ければ高いほど「持久力・基礎体力が積み上がっている」ことを意味します。

  • 低いと「練習不足」または「休養期間」に入っていると判断できます。

例:

  • CTL 40 … 週末サイクリング中心のホビーレベル

  • CTL 70 … レースにしっかり出ている中級者

  • CTL 100以上 … トップアマチュア、相当な練習量

 

※つまりザッペイ☆ツチヤ氏のCTL126という数値は相当な練習量を示す数値であり、トップアマチュアレベルに物凄く頑張ってる証の数値なのです。

↑(;゚ Д゚)凄く丁寧な説明・・・)

↑(;゚ Д゚)でもやっぱしムカツク・・・)

 

 

FTPとは(Functional Threshold Power:機能的作業閾値パワー)

FTPは、**1時間をギリギリ維持できる最大の平均パワー(ワット)**を表す指標です。

基準となるのは次の要素です。

  • パワー(ワット)

  • 持続できる時間(1時間)

 

目安としては以下のようになります

  • FTP 200W の人 → 1時間なら平均200Wで走り切れる

  • FTP 250W の人 → 1時間なら平均250Wで走り切れる

 

w/kg(ワット毎キログラム)

FTPを体重で割った値を「w/kg」と呼びます。
同じFTPでも体重が軽いほど数値が高くなり、登坂力の目安になります。

例:

  • 体重70kg・FTP 210W → 3.0 w/kg

  • 体重60kg・FTP 210W → 3.5 w/kg

 

ポイント

  • トレーニング強度(ゾーン分け)の基準になる

  • レースやロングライドでのペース配分の目安になる

  • w/kg は特に ヒルクライムでの強さを示す指標 として重要

FTPは、「自分のエンジンの大きさ」 を示す数値、
w/kgはそのエンジンを体重に対してどれだけ効率的に使えるか を示す数値です。

※つまりザッペイ☆ツチヤ氏のFTP276w4.40w/kgという数値は中々の数値であり、物凄く頑張ってる証の数値なのです。

↑(;゚ Д゚)凄く丁寧な説明・・・)

↑(;゚ Д゚)なんかナカシテェコイツ・・・)

 

 

スポンサーリンク

今月のトレーニングテーマ

 

今月のトレーニングテーマはとにかく乗り込むでした!

 

わたくしが勝手に師匠と崇めている2025乗鞍ヒルクライム優勝の田中師匠から「とにかく乗り込んで下さい」という指導を愚直に守って乗り込みました。

 

その辺の経緯を詳しく知りたい方はこれを読んで頂くと書いてありますので読んでみて下さいね♪

 
「ツールドふくしま 2025 80km レースレポート その1」

 

 

↑(;゚ Д゚)いる?この写真・・・?)

 

 

スポンサーリンク

練習ハイライト

 

今月のハイライトは・・・

 

 

田中師匠とノリスケと遊び

↑(;゚ Д゚)こりゃ遊びだな・・・)

 

 

 

バスさんと遊び

↑(;゚ Д゚)こりゃバナナだな・・・)

 

 

 

ひとりで遊び

↑(シベリアで頭冷やしてこいっ!(゚Д゚#)!)

 

 

 

ノリスケと遊び

↑(;゚ Д゚)こりゃ寝巻だな・・・)

 

 

ノリスケと遊び

↑(;゚ Д゚)こりゃソーダストリームだな・・・)

 

 

ひとりで遊び

↑(ナカス・・(* ̄_ ̄)コイツ絶対ナカス・・・)

 

 

ボブと遊び

↑(;゚ Д゚)ボブ・・・)

 

 

ボブと遊び

↑(;゚ Д゚)またボブ・・・)

 

 

ボブと遊び

↑(ボブと遊びすぎだろっ!(゚Д゚#)!)

↑(走ってねぇし!(゚Д゚#)!)

 

 

 

読んでくれている皆さんに怒られそうなのでちゃんと今月の練習ハイライトを報告しますね♪

 

今月のハイライトは、なんといっても日本のトップアマチュアレーサーであり、2019年富士ヒルクライム優勝の RYO君 との練習です。

 

距離:157km 獲得標高:2438m TSS:304

 


まさにハードそのもののライドでした(泣)。

 

田中師匠やRYO君などのトップレーサーたちの「今日は軽めですよ」は私にとっては FTP超えの強度なのですから。

 

この日は一度もRYO君の前に出ず、ただひたすら学びながら走りました。

 


ギアチェンジ、ダンシング、ボトルを取るタイミング、ハンドルの握り方、上ハンドル、下ハンドル、ブラケットの持ち替えまですべてを観察し、真似て走りました。

 

彼ら強者から学ぶべきことは、まだまだ山ほどあります。

 

わたくしの超ヘタクソなダンシングとRYO君のダンシングの違い見てください!

 

体はブレブレ、下死点まで踏み込んいて、こんなにヘタクソだったとは思ってませんでした泣。練習します。


彼らトップアマチュアレーサーと練習してもらえることに、心から感謝です!

 

↑(;゚ Д゚)またノリスケいるな・・・)

 

 

スポンサーリンク

まとめ&次月への意気込み

 

 

世界選手権まであと334日!!

 

夢にときめけ! 明日にきらめけ!
↑(ROOKIESの川藤かっ!(゚Д゚#)!)

 

2026年UCIグランフォンド世界選手権(55〜59歳クラス)で、世界一に俺はなる! 

 

格好いいお父さんに俺はなる!

 

皆さまの応援が私の力になります。

 


どうか応援よろしくお願いいたします!

 

 

↑( ̄_ ̄)コイツホントに練習してんのかな・・・)

 

 

 

 

※当ブログはフィクションとユーモアでできています。真に受けず、笑って読み飛ばしていただけると嬉しいです。どうしても気になる表現がありましたら、お問い合わせからやさしくご指摘くださいませ。
( ̄^ ̄)ゞ

世界選手権
ZAPPEI☆TSUCHIYAをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました