ツールドふくしま 2025 80km レースレポート その9

レース

 

 

ついにゴールしたわたくしの2025ツールド・ふくしま80km。

 

今回は闘いの終わり編です!

 

 

 

スポンサーリンク

闘いの終わり編その1

 

 

今回はわたくしの結果、いわゆるひとつのリザルトを発表しようと思いましたが、別に皆さんもたいして興味もないでしょうし、知らんオッサンの順位なんてどうでもいいでしょうから結果発表は誠に遺憾ではございますが ・・・

 

↑(;゚ Д゚) …エッ!?
    _, ._
↑(;゚ Д゚) …ウソダロ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勇気をもって割愛したいと思います。

 

(•́•̀)ゴメンネ

 

 

↑(書かないの?!(゚Д゚#)!)
↑(レースレポートだろっ!(゚Д゚#)!)

 

 

読んでくれてる皆さんに怒られそうなのでわたくしのリザルト発表しますね♪

 

結果はこちら!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Σ(゚Д゚)ドンッ!!

 

13位!

 

 

 

↑(消すなら普通自分以外だろっ!(゚Д゚#)!)

 

 

 

スポンサーリンク

闘いの終わり編その2

 

 

2026年に行われるニセコでの世界選手権の出場権を得るためには、来年の6月に行われる今回と同じこのふくしまのレースで上位25%に入らなければなりません。

 

今回は51人中13位なので・・・

 

51×0.25=12.75

 

ん?これだと12位までかな・・・

 

でもまぁ来年はもっとたくさんの方がエントリーするでしょうし、もっと強くならなければ到底参加資格は得られないでしょう。

 

でも俺は諦めない!

 

出る前に負けること考える馬鹿いるかよ!

↑(猪木の名言パクリっ!(゚Д゚#)!)

 

 

 

来年へ向けてのわたくしの改善点を皆さんも知りたいでしょうから箇条書きで分かりやすく書いておきますね♪

 

前を見ながらボトルを取って飲んで戻す練習。

↑(基礎っ!(゚Д゚#)!)

 

前を見ながら唾を自分の手に吐いてケツで手を拭く練習、もしくは前を見ながら下に吐く練習。

↑(これも基礎っ!(゚Д゚#)!)

 

8分の坂で5.2倍のパワーで登れるようになる。それも何度も。

↑( ̄_ ̄)まぁこれはガンバレ・・・

 

チェーンがアウト側に外れた場合に止まらずにはめ直す練習。

 

2時間80km獲得標高1600mを止まらずにレース強度で走る練習。

↑( ̄_ ̄)まぁこれもガンバレ・・・

 

 

まだまだたくさんありそうですが今のところはこんなもんですかね~

 

準備期間はまだ9ヶ月ぐらいありますから!

 

たくさんのレースに出て経験を積み上げたいと思います!

 

来年に向けて夢にときめけ! 明日にきらめけ!
↑(ROOKIESの川藤かっ!(゚Д゚#)!)

 

最後に締めの一言を!

 

来年世界一になって格好いいお父さんに俺はなる!

 

Σ(゚Д゚)クワッ!!

 

 

 

 

 

まだまだ続くわたくしの2025ツールドふくしま80km!

 

次回も闘いの終わり編です!

 

いったいいつまで続くのかっ!!??

 

お楽しみに!!

 

 

 

 

↑(;゚ Д゚)まだ続くのか・・・)

↑(;゚ Д゚)今カッコつけて締めたじゃん・・・)

 

***************

 

 

※当ブログはフィクションとユーモアでできています。真に受けず、笑って読み飛ばしていただけると嬉しいです。どうしても気になる表現がありましたら、お問い合わせからやさしくご指摘くださいませ。
( ̄^ ̄)ゞ

レース
ZAPPEI☆TSUCHIYAをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました