ツールドふくしま 2025 80km レースレポート その3

レース

 

ツールドふくしま 2025 80km レースレポート その2はこちら↓

まだ読んでない方はぜひこちらから先に読んでくださいませ!

( ̄^ ̄)ゞ

ツールドふくしま 2025 80km レースレポート その2

 

今回は準備の続きからでーす♪

↑(* ̄_ ̄)・・・まだ準備かよ・・・・)

レース参加に向けての準備その4

ツールドふくしま に向けてフロント

チャーンリング

を54-40、リアスプロケットを34-11に変更したわたくし。

↑(チェーンリングなっ!(゚Д゚#)!)

 

実はその前にホイールを変更してましてね。

今までわたくしVIVA☆ZAPPEI隊員の白髪ボーリーから格安で譲って頂いた、ROVAL CLX64をずっと使っていたんです。

格好いいしホワイトデカールが好きなのでずっと使ってたんです♪

ROVAL CLX64

ROVAL CLX64

でもまぁ白髪ボーリーとか言われても知らん人は知らんでしょうし、興味もないでしょうから詳しい紹介は誠に遺憾ではございますが ・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勇気をもって割愛させていただきます。

(•́•̀)ゴメンネボーリー

↑(;゚ Д゚) …はっ?紹介してやれよ!)

 

ブチコロされそうなので顔だけでも紹介しておきますね♪

白髪ボーリー↓

↑(ちっさっ!(゚Д゚#)!でもホントニハクハツ!)

 

ホイール変更したのにはちゃんとした明確な理由がありましてね。

実はわたくしもう3年ぐらい前から

ドュラエース

のWH-R9270-C50を持っていたんです。

↑(デュラエースなっ!(゚Д゚#)!)

 

何回か使ってみたんですがわたくしにはROVAL CLX64との違いがまったく判らなかったんです泣

なので性能の違いも分からんのならと格好いいホワイトデカールのロバールをずっと使ってたんです。

性能の違いといえば「ロードバイク ホイール インプレ」とかで検索すると出てくる

ロクに乗ってもねぇくせにホイールインプレするしょうもないクソブログあるじゃないですか。

↑(言うなぁっ!!(゚Д゚#)!確かにヨクアルケドヨ・・・)

 

大体そういうブログってこんなかんじにホイールインプレしてますよね↓

1.漕ぎだしが軽いです♪

2.坂でギア2枚分軽くなりました♪

3.巡行性能が高いです♪

4.剛性が高いです♪

↑(言うなって!(゚Д゚#)!確かにほぼそのインプレだけど・・・)

 

わたくし田中師匠の言いつけを守って8月に3000km近く毎日、毎日実走のみで走り込んだら、なんと!!

ホイールの違いが分かる男になったんです!

そのわたくしが気が付いた点は以下の4点です!

Σ(゚Д゚)ドンッ!!

 

1.漕ぎだしが軽い♪

2.坂でギア2枚分軽くなった♪

3.巡行性能が高い♪

4.剛性が高い♪

↑(クソブログと一緒だなっ!(゚Д゚#)!)

 

ブチコロされそうなのでちゃんと書きますが、巡行性能、直進安定性がROVAL CLX64と全然違ったのです

ドュラエース

WH-R9270-C50すごいっす!

↑(デュラエースなっ!(゚Д゚#)2回目!)

残念ながら坂でのギアや剛性の高さ、漕ぎだしの軽さについては正直分からなかったです泣

でもやはり田中師匠がいつも言ってる「ローラーでメニューやってるやつはクソだ」

は本当ですね。

実走大事です。

※( ;゚;ё;゚;)本当はそんなこと田中君は言ってません。

 

今までわたくし実走は月に400km程度しか乗ってませんでしたからね~

でも月に3000km近く乗るとホイールの違いが分かる男になる!

ドュラエース

WH-R9270-C50最高です!

↑(デュラエースなっ!(゚Д゚#)3回目クラッ!)

デュラエースWH-R9270-C50

デュラエースWH-R9270-C50

↓こちらからそのドュラエースホイール買えますよ♪

Amazon↓

ドュラエースのWH-R9270-C50

↑(買うかドュラッ!(゚Д゚#))

 

※こちらのリンクから飛んでからこの商品ではない、何か何でもいいので買っていただけると僕に数十円のお小遣いが入ります。
なので無職のわたくしを助けると思って是非ともここを経由して日用品とか買ってください!お願いします!
↑無職コノヤロウ・・・(* ̄_ ̄)買うかバカメ・・・)

レース参加に向けての準備その5

実はわたくしにはもう一人師匠がいましてね。

まぁ師匠というよりも、いつも一緒に遊んでる走れるデブで無職の金持ちなんですがね。

その師匠はボブと言いまして、でもまぁボブと言われても知らん人は知らんでしょうし、興味もないでしょうから紹介は誠に遺憾ではございますが ・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勇気をもって割愛させていただきます。

(•́•̀)ゴメンネボブ

↑(;゚ Д゚) …はっ?紹介してやれよ!2回目!!)

ボブにブチコロされそうなのでちゃんと紹介しますがコイツです↓

ボブ↓

↑(ちっさっ!(゚Д゚#)2回目!)

そのボブ師匠といつも遊んで・・・いや、走ってるんですが、ある日下りの走り方について相談したんです。

 

わたくし

ボブって下りめっちゃ速いじゃんか~

なんかコツとかあんの?

 

デブ

コツ?そんなのねぇよ!

デブだから速いの!

 

わたくし

うそだろ?

あるだろなんか!教えろよ!

 

ボブ

まぁ・・・・

あんま人の走り方にとやかく言うのいやだからさ、よっぽど危ない走り方してるヤツにしか言わないけどみつさんだから言うよ。

下りも平坦もそうだけどサドルの座る位置気にしてる?

みつさん下るときハンドル握り締めてるでしょ?

平坦でもハンドル握り締めてるでしょ?

そんで曲がるときハンドル握り締めて外脚踏ん張ればいいと思ってるでしょ?

 

わたくし

えっ!違うの????

 

ボブ師匠

みつさん・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボブ夫人

あーた基本ができてないのよ

ハンドルは握り締めちゃだめよ

上半身に力入りすぎなのよ

ハンドルには荷重を掛けずに優しく握るのよ

手を離せるぐらいにね。

それで勾配に合わせて手を離せるぐらいの位置で常にサドルに座る位置を調整するのよ。

あーたそんなことも知らないで今まで乗ってたの?

外脚踏ん張るのもそれだけじゃだめなのよ?

踏ん張った脚側の内ももをサドルにあてて、車体がばたつかないように固定するのよ。

↑( ;゚;ё;゚;)…ボブ夫人すげぇ・・・・

と、下りの世界最速のダウンヒラー、

トム・ピドコック

の動画を何度も何度も見ながら4時間ぐらい教えてくれたボブ夫人・・・いやボブ師匠。

↑(4時間!AT車限定解除講習かッ!(゚Д゚#)!)

コーヒー4杯にスポドリにジュースやパンまでごちそうになりましたよ♪

↑(飲みすぎだろっ!(゚Д゚#)!)

 

今はまだボブ夫人、いやボブ師匠の教えを練習中で全然できてないけどすごく分かりやすかった。

俺、練習するよ!

ありがとうボブ師匠!

 

わたくし

んじゃボブ師匠!

登りの乗り方も教えてよ!!

 

デブ

ん?登り?

知らん!

 

わたくし

(´-`).。oO…はっ?知らんのかいこのデブ・・・・・

↑(失礼すぎだろっ!!(゚Д゚#)

 

デブ

登りは田中君に聞けよ!

 

わたくし

あ-はい・・・・・

 

※本当はこんな会話はしていません!

本当です!本当なんです!

ボブ師匠は本当に頼れる男なんです!

 

(´-`).。oOしかし完全にボブなめてたなぁ・・・

ただの少し走れる無職の金持ちデブ友達だと思ってたぜ・・・

ありがとうデビデブ師匠!いやボブ師匠!

↑(失礼すぎだろっ!!(゚Д゚#)2回目!)

 

これで俺もミツコックじゃい!!

↑( ;゚;ё;゚;)・・・ミツコックだっせぇ-・・・)

 

まだまだ続くわたくしの2025ツールドふくしま80km!

いったいいつ走るのかっ!!??

次も準備編です♪


お楽しみに!!


( ̄^ ̄)ゞ

↑(まだ準備すんのかよ・・・・( ;゚;ё;゚;))

***************

続きはこちらから↓

ツールドふくしま 2025 80km レースレポート その4

※当ブログはフィクションとユーモアでできています。真に受けず、笑って読み飛ばしていただけると嬉しいです。どうしても気になる表現がありましたら、お問い合わせからやさしくご指摘くださいませ。
( ̄^ ̄)ゞ

レース
スポンサーリンク
ZAPPEI☆TSUCHIYAをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました